zen place pilates下北沢でリフォーマーピラティス体験!期待できる効果は?

「リフォーマー・ピラティス(マシンピラティス)」のレッスンに興味をお持ちで、情報をお探しですね?

「リフォーマー・ピラティス」は「リフォーマー」というベッドを改良したマシンを使って行うピラティスエクササイズ。

ピラティスは、コアを鍛えることで、腰痛・肩こりの改善や予防、けが予防、自律神経の乱れ解消、姿勢矯正といった効果が高く期待でき、アメリカではヨガとピラティスのユーザー比が4:3とも言われています。

日本でも、著名なプロアスリートがオフに行うということで、人気が高まってきていますね♪

そのピラティスの効果をより高く引き出すレッスンが「リフォーマー・ピラティス」。

私は通常のピラティスを何回か体験したことがあるのですが、マットピラティスと比べて

  • マットのピラティス同様、ワンレッスンで効果を感じる
  • マットピラティスより高い効果を感じる
  • マットピラティスより簡単だと感じた
  • リフォーマーのスプリングがしなやかで、体に負担が少ない
  • レッスン後数日は本当に体調が良い

といった感想を持ちました。

こちらでは、「リフォーマー・ピラティス」について、「zen place pilates下北沢」に体験を受けた私の口コミ情報やネット上の評判、マットピラティスと比較してどうか?について、デメリットも踏まえて書いていきたいと思います。

リフォーマー・ピラティスってどんなの?

リフォーマー・ピラティスの私の前知識

リフォーマー・ピラティスとは?

そもそも、「リフォーマー・ピラティス」って、よくわからないですよね?

ピラティスを経験したことがある私も「リフォーマー・ピラティス」というものはどういうものなのか?体験を受けるまで全くわかりませんでした。

リフォーマー・ピラティスの写真

こういったベッドを改良した「リフォーマー」というマシンを使って行うピラティスがリフォーマー・ピラティスで、マシンピラティスと呼ばれたりもします。

ウォッチャースタッフ

この中で、ピラティス?

ウォッチャースタッフ

ピラティスって、マットに寝そべって、仰向け・うつ伏せでやるんじゃないの?

そもそも、ピラティス自体がまだまだ日本で浸透していないエクササイズ。

ピラティスを知らない方も多いと思います。

そんな方に

この写真をお見せして、「リフォーマー・ピラティスっていいよ!」と言っても、おそらくピンとこないと思います。

リフォーマー・ピラティスの原則・期待できる効果は?

リフォーマー・ピラティスの原則

私は体験を受ける前に色々ネット検索し、「リフォーマー・ピラティスの原則(期待できる効果)」という記事を読みました。

そこには、海外のピラティス・インストラクターによって「マットの上で行うピラティスと同じ」と書かれてありました。

センタリング、集中、コントロール、正確性、呼吸など…

コアを鍛えて体の歪みを矯正することで

  • 太りにくい体づくり
  • 肩こり・腰痛の解消や予防
  • 病気の予防や健康診断の数値の改善
  • 美しい姿勢やウエストのくびれ
  • 自律神経の乱れ解消

など、多くの効果が期待できると書いてありました。

ウォッチャースタッフ

それはわかる!ピラティスは本当に良いエクササイズだよね♪

そして

マットであろうとリフォーマーであろうと変わらない。そのマットの通常レッスンを、よりやり易く、効果を出やすくするのがリフォーマーピラティスだ

とも書いてありました。

ウォッチャースタッフ

やり易く?効果が出やすく?

ウォッチャースタッフ

この中で?

ウォッチャースタッフ

うーん…。

やっぱり、ピンときません。

ですが、原則(期待できる効果)は、マットピラティスと同じだそうです。

そもそもピラティスの効果や評判は?

ピラティスの効果や評判は?

ピラティスは、本当に良い効果が期待できますよ♪

これは、断言いたしますデス(〃▽〃)。

ピラティスはリハビリ生まれのエクササイズですが

ペルヴィックカールのイラスト

こういった「ペルヴィックカール」というポーズや

テーブルトップのイラスト

このような「テーブルトップ」のポーズなどが代表的です。

少しきついけど効果を感じやすいのがピラティスのレッスンです。

テーブルトップみたいに「足上げ腹筋」のようなポーズが多いですね。

しかし、その「足上げ腹筋」のようなポーズをヨガと同じように呼吸を大事にしながらエクササイズしていくので、インナーマッスルが引き締まりやすいです。

MEMO
ヨガとピラティスの違いで言えば、ヨガは腹式呼吸、ピラティスは胸式呼吸です。

ピラティスのネット上の評判も、良いものが多いです。

私もピラティスのマットレッスンを始めて受けた時は、衝撃を受けました。

私はかっとなりやすい性格をしていて、一度パニック障害になったことがあり、

抗不安薬リーゼ

抗不安薬「リーゼ」(ジェネリック)

こういった薬を精神科に処方してもらうほど重傷だったんですが、その時にピラティスを受けたところ、レッスン終了後に驚くほど症状が軽減しました。

ビックリしました。

やっぱり、パニック障害は性格だけでなく、姿勢の悪さが関係していたんだと初めて気づきました。

身体に必要な筋力をつけ、姿勢を改善し、体の歪みを取るということが、これだけ健康に近づくのかと衝撃を受けたのがピラティスでした。

もし、体の不調に悩んでる方がいらっしゃったら、ピラティスは本当おすすめです。

注意
※効果は個人差があると思います。

zen place pilates下北沢のリフォーマー・ピラティスのエクササイズはどんな感じ?

zen place pilates下北沢リフォーマー専門スタジオの外観と内観

では、いよいよ体験レビューになります。

今回体験を受けたのは「zen place pilates(ゼンプレイス・ピラティス)下北沢リフォーマー専門スタジオ」です。

2021年に「zen place pilates by basi pilates(旧basiピラティス)」から「zen place pilates」に統合されました。

zen place pilates下北沢リフォーマー専門 公式キャプチャ
引用:zen place pilates by basi pilates公式サイト

zen place pilates下北沢リフォーマー専門スタジオは、下北沢駅西口(京王井の頭線の吉祥寺側の出口)から、下北沢成徳高校の方向に約3分ほど歩いたところにあります。

zen place pilatesは、下北沢にはマットレッスンが出来る通常スタジオと、こちらのリフォーマー専門スタジオがあります。

マットレッスンが出来る下北沢スタジオは、京王井の頭線の下北沢駅からすぐのところにあり、別スタジオとなっています。

下北沢リフォーマー専門スタジオの入り口はこんな感じです。

zen place pilates下北沢リフォーマー専門スタジオ外観その1

この脇道を入っていったところにエレベーターがあり、3Fがスタジオです。

zen place pilates下北沢リフォーマー専門スタジオ外観その2

ウォッチャースタッフ

たしかここ、昔、つんく♂さんのお好み焼き屋があったような…(超余談)

スタジオの中に入っていきます。

zen place pilatesリフォーマー写真

スタジオが綺麗です!テンション上がります!

写真の撮り方が悪いのですが、リフォーマーはもう一列あって、確か10台以上あったような気がします。

その他にも、キャデラック、コアラインなどのマシンもあって、それらのマシンを使ったレッスンもあります。

また、プロップス(フォームローラー、セラバンド、マジックサークルなど)を使ったレッスンもあります。

zen place pilatesリフォーマー写真その2

1台を近くで撮るとこんな感じです。

ここにベッドのように寝そべってエクササイズを行います。

足元に

zen place pilatesリフォーマー写真その3

このようなスプリング(バネ)がついてあり、仰向けになってフットバーと呼ばれる個所を足で押したりするんですが、その負荷の役割を果たします。

スプリングは5つあって、付けたり外したりすることで、強度が選べます。

頭の位置には

zen place pilatesリフォーマー写真その4

このようなストラップがあります。

ストラップの先は、滑車になっています。

zen place pilatesリフォーマー写真その5

滑車はこんな感じです。

そして、ストラップを腕で引っ張ったり、足で引っ張ったりします。

そう、頭の位置にあるストラップを、足で引っ張ったりするんです!(ビックリ)

下記インスタに上げてる方の写真がわかりやすいです。

このように使います。

その他、リフォーマー・ピラティスは、ヨガレッスンやピラティスのマットレッスン同様、様々なエクササイズがあります。

基礎のグループレッスンでは、インストラクターの指示に従って、その様々なエクササイズを一つ一つこなしていきます。

zen place pilates下北沢のリフォーマー・ピラティス、エクササイズ例

リフォーマー・ピラティスのエクササイズは、上述の通り実に色々なパターンがあるのですが、わかりやすくお伝えするために、一例をご紹介します。

確か、最初にやったエクササイズだったと思います。

まずはリフォーマーに寝そべります。

リフォーマー・ピラティスレッスンの一例、写真その

こんな感じで寝そべることになります。

そして、足の裏をフットバーに付けます。

そして、フットバーを足で蹴ります(足で押す?)。

リフォーマー・ピラティスレッスンの一例、写真その2

すると「ビヨーン!」って感じで、台ごと動きます。

リフォーマー・ピラティスレッスンの一例、写真その3

こんな感じです。

なんとなく、わかっていただけますか?

足元のスプリングが負荷の役割を果たして少し重いんですけど、これがインナーマッスルを鍛えるいいコアトレーニングになります。

動きとしては、寝そべって足でバーを押すだけ。

おそらく、運動が苦手な方でも簡単にできます。

このビヨーンを何回も繰り返します。

これで、コアが引きしまり、ゆがんだ姿勢を正す筋力を少しずつつけていく、そんなイメージです。

ここで感じたのは、やはり「簡単さ」です。

ピラティスをご存知の方なら、ペルヴィックカールとかテーブルトップとか、マットはちょっと難しいですよね?

ペルヴィックカールはちょっと難しい

何回やっても、極めるまで時間がかかる印象があります。

でも、この「ビヨーン!」なら、足で押すだけなので簡単です。

そして、身体への負担が少ないというメリットもある。

そう感じました。

zen place pilates下北沢、その他のリフォーマー・ピラティスエクササイズ

それから次々とエクササイズをこなしていきます。

上述のストラップを足にかけて、足上げ腹筋のように足を30度ぐらい挙げて、カエルの足になって30度⇒60度みたいなエクササイズもありました。

その他、実に様々なリフォーマー・エクササイズがあったのですが、なかなか文章で説明するのが難しいです!

また、エクササイズ中は当然ですが、写真を撮ることが出来ませんでした。

いくつかはzen place pilatesの公式ユーチューブで見ることが出来ますので、こちらを見ていただくとイメージしやすいと思います。

※動画は自由が丘店のものになります

zen place pilates下北沢のリフォーマー・ピラティスのレッスンを受けた感想は?

マットのピラティスより高い効果を感じた

私の場合、ワンレッスンですぐに効果を実感しました。

レッスン終了後、立ち上がってみると、明らかに体幹に力がみなぎっている感じがしました。

なかなか伝わりにくいと思うんですけど、姿勢をまっすぐにしなければいけない!という身体からの指令が、ものすごく出ている感じがしました。

私はいつも日常で姿勢が悪いなと感じているんですけど、身体が勝手に縦にピュッと伸びるんです。

姿勢がピュッって感じ♪

こんな感じで。

インストラクターの方の指示に従って、たったワンレッスン行っただけで、です。

本当、驚きです。

そして、その力のみなぎり方が、マットを初めてやった時よりも一段階上だなと感じました。

マットピラティスよりエクササイズが簡単だと感じる

上述しましたが、リフォーマー・ピラティスの方がマットピラティスより簡単だと感じました。

最初はこのマシンをどう扱っていいのか、全くわからなかったです。

リフォーマー・ピラティス写真

誰もが最初はわからないと思います。

でも、マシンの動かし方を一つ一つ教えてもらって、一つ一つエクササイズをこなしていくと

「あ、マットより全然簡単!」

ってなりました。

ポーズの一つ一つが、マットよりイメージしやすいという感じです。

リフォーマーの方が、何をすべきかはっきりする、って感じですね。

リフォーマーの動かし方は、ほとんどの方がワンレッスンである程度マスターできると思います。

リフォーマー・ピラティスの方が、体に負担が少ない

リフォーマー・ピラティスの方が、マットピラティスより体への負担が少ない印象です。

おそらくスプリングやストラップの滑車がいい仕事をしているのだと思います。

台を足で押すエクササイズも、結構重いものを押してるのに、身体に衝撃がほとんど来ません。

ガン!ってなったり、全然しません。

すごくやり易い。

そんな印象を持ちました。

リフォーマー・ピラティスの方がやりやすい♪

また、エクササイズ一つ一つ強度は、リフォーマー・ピラティスの方が低く感じます。

ピラティス特有の辛さ(足上げ腹筋的な…)に関して、マットの時は結構きついんですけど、リフォーマーではそんなに感じませんでした。

でも、実際の強度はリフォーマーの方が高いようです。

つまり、

効果的なエクササイズをしているのに、きつく感じない

これがリフォーマー・ピラティスの最大のメリットだと感じました。

zen place pilates下北沢のリフォーマー・ピラティスの、デメリットは?

リフォーマー・ピラティスのデメリットについて

ここまでリフォーマー・ピラティスの感想をメリットを中心にお伝えしてきましたが、デメリットについても記載しておきます。

唯一にはなるのですが、デメリットとしてあげたいのは

マットを経験してるから、効果的に感じたのでは?

という点です。

ピラティスで重要なのは「この動きは何のためにやってるのか?」ということだったりします。

それを意識できるかできないかで、効果は大分変わってくるような気がします。

マットの経験、つまりピラティスの動きが少しだけど頭に入っているから、リフォーマーで効果的にエクササイズできたのかなと感じました。

例えば、呼吸。

ピラティスの呼吸は、鼻から吸って口から吐く、です。

ピラティスの呼吸

呼吸のタイミングは、インストラクターが指示してくれます。

ピラティスを最初にやった時、その呼吸のタイミングと体の動きを合わせることが難しかった記憶があります。

でも、今回リフォーマーを受けた時、呼吸のリズムはある程度頭に入っているので、動作と呼吸が合わせやすく、それでより効果的にエクササイズできたんじゃないかなと感じました。

つまり、

ピラティスはリフォーマーの前にマットから始めた方が効果的かも?

と感じましたので、一応デメリットとして記載しておきます。

ただし、既にマットを経験してる方は、その点については問題ないですね。

リフォーマー・ピラティスのネットの評判は?

こちらでは、リフォーマー・ピラティスのネットの評判も掲載しておきます。

この投稿をInstagramで見る

夏休み最後のプライベートレッスン。 可愛い三兄弟♡ いつもは出張でご自宅に伺っていますが、この日は夏休みでpolitelivingにお越しいただきました。 . いつも使わない器具に目をキラキラさせて新鮮な気分でトレーニングに取り組んでいました。 初めてのリフォーマーに、どうやって動くのか興味深々の弟たちはお兄ちゃんがトレーニングしている間、ずっと下を覗きこんでスプリングの動く様子を見ている姿が可愛いくてたまりませんでした♡ お兄ちゃん2人はサッカーで大きな大会を目指して頑張っています。 そのために怪我なくパフォーマンス向上を目指して、月に一度のトレーニングを始めて2年になります。 最初はカラダ遊びのような動きから始まりましたが、今では身体を意識しながらピラティスの動きなど、できなかった動きがいろいろとできるようになっています。 とても真面目で頑張り屋さん。 . お兄ちゃんたちの応援隊長は末っ子けいちゃん。ぼくもできるよといつもアピールしてきます!笑笑 遊び疲れて爆睡!いつも全力‼︎ これからの成長が楽しみな3人です! . 特定のスポーツだけをやっていると身体のバランスに偏りが出てきます。 成長期は特に整えていきたいです。 小さかった身体が、この夏またぐんと伸びた気がします。 スポーツを真剣に取り組むからこそ、身体を整え、正確にコントロールするチカラ身につけていきたいですね。 . . ステキな三兄弟を育ててるママ @haru.baby.mama . #広島 #中区本川町 #浜本ビル #Politeliving #ていねいな暮らし #小さなピラティスルーム #少人数制 #pilates #trx #ボディワーク #ファンクショナルローラーピラティス #マタニティファンクショナルローラーピラティス #産後ピラティス #プライベートピラティス #ベビーマッサージ #リフォーマーピラティス #スパインコレクター #コンディショニング #体幹トレーニング #パーソナルトレーニング #快適なカラダ #習慣を変える #エロンゲーション #ニュートラル #効率的な身体の動き #身体をコントロールするチカラを身につける #姿勢改善 #肩こり腰痛予防 #スポーツでケガをしないために #スポーツのパフォーマンス向上

yoshiko inoueさん(@politeliving)がシェアした投稿 –


※zen placeさん公式ツイッター

色々集めてみました。

感じたことは、リフォーマー・ピラティスの悪い感想はほとんどない、ということことです。

インスタはまだしも、ツイッターならあると思ったんですが、ほとんど見当たりませんでした。

やはり、リフォーマー・ピラティスを経験した方のほとんどは、良さを感じてらっしゃるようです。

また、マットよりも簡易で即効性があるという意見が目立ちました。

あと、スポーツ選手でリフォーマー・ピラティスを取り入れている方がこんなに多いのか、ということにも驚きました。

入会するならリフォーマー?マット?

入会するならリフォーマー?マット?

ここは、少し悩む部分かと思います。

マットもリフォーマーも経験した私としては、

リフォーマーの方が簡単だし効果を感じやすい!

と思います。一方で、

マットを経験したことがあるから、リフォーマーの効果をより感じることが出来たのでは?

とも感じます。

さらに、料金の問題もあります。

リフォーマー・ピラティスの料金は、マットレッスンよりも高めです。

リフォーマー マット
月4回料金 14,520円(税込) 10,890円(税込)
その他料金 22,880円(税込)
※月8回料金
16,940円(税込)
※通い放題料金

※zen place pilates下北沢での比較

やっぱり、マットよりちょっと高いですよね?

リフォーマーというマシンを使う以上、設備代として、やや高いのはしょうがないかなと思います。

また、月4回14,520円出すだけの効果は期待できると思いますけど…まあまあの金額ですよね…。

それで、リフォーマーか、マットのどちらを選択すべきか。

ここまでの、リフォーマー・ピラティスの効果の早さ、簡単さ、でも根本はマットで習うべきかも、そして料金比較…全てを鑑みて…

  • とにかく早く結果を出したい方はリフォーマー
  • ピラティスを1から積み上げたい方はマットから

と選択するのがいいのかなと感じました。

zen place pilates下北沢のリフォーマー・ピラティス体験まとめ

zen place pilates下北沢リフォーマー・ピラティスまとめ

まとめます。

zen place pilates下北沢リフォーマー・ピラティスは、マットで行う通常のピラティスレッスン同様

  • 太りにくい体づくり
  • 肩こり・腰痛の解消や予防
  • 病気の予防や健康診断の数値の改善
  • 美しい姿勢やウエストのくびれ
  • 自律神経の乱れ解消

といった効果が期待でき、さらにマットレッスンよりも

  • マットのピラティスより、高い効果を感じる
  • マットピラティスより、エクササイズが簡単だと感じる
  • リフォーマー・ピラティスの方が、体に負担が少ない

と感じました。

ピラティスは、様々な動機でたどり着く方がいるようですが、リフォーマー・ピラティスは「緊急性を感じる方」に向いていると思います。

  • 最近体調が明らかに悪い⇒根本的な改善が必要
  • 健康診断の数値の改善を医者に求められた
  • アスリートでどうしても結果を出したい⇒身体力をもう一段階アップ
  • 自律神経の不調⇒仕事に影響が出始めている
  • 夏に水着を着たい⇒数か月でウエストを絞りたい!

などなど。

ピラティスのレッスンが、ヨガと違う点を挙げれば、結構しんどいところ。

リフォーマー・ピラティスはマットより簡単だけど、しんどいのはしんどいです。

足上げ腹筋のような、ややきつめのエクササイズが多いですし。

でも、どうしても結果を出したいという緊急の方は、そんなしんどいエクササイズでも、我慢して続けて、結果を出すことが出来ると思います。

リフォーマー・ピラティスって本当にそんなに効果があるの?と感じている方は、ぜひ体験を受けてみてください!

本当1回でも、十分効果を感じられますんで!

料金面が不安な方は、マットから始めてみるのもいいと思います。

zen placeキャンペーン情報!2021年8月末まで!
  1. 体験レッスン2,200円⇒500円(税込)
  2. 体験レッスン受講で初月の月会費が0円

zen place pilates下北沢の体験は、マット・リフォーマー専門ともにこちらから予約できます。

この記事が役に立ったらシェアお願いします♪
↓↓↓